【受賞者】滝澤 京子 様
主宰者名 | 滝澤 京子 |
教室名 | Le ciel Atelier K |
教室紹介 |
小金井公園近くの西東京市で自宅を教室として少人数の予約制で行ってます。「自分らしさ」を表現できるデザインを大切にしたレッスンを心がけております。フリーレッスンや資格取得コースなど、ご自身に合ったスタイルをお選びいただけます。プリザーブドフラワーをご一緒に楽しめたら幸いです。(事前連絡いただけましたら、自宅駐車場の利用可) |
所在地 | 東京都 |
ホームページ | http://www.le-ciel-atelier-k.com/ |
お問い合わせ | 【e-mail】 le.ciel.atelier.k@gmail.com |
楽しいひとときを過ごすティーパーティ。はずむ会話(お喋り)と微笑みそこには誰もが自分らしく輝いている様子を想い描きデザインいたしました。ぜひ楽しい空間をお楽しみください。
透明感のある花器に合った色使い、小物使いでシンプルでありながら、魅力的な作品に仕上がっています。さわやかな色使いが、テーブルを華やかに彩っています。
【受賞者】山崎 百合子 様
教室名 | unjour-f(アンジュール-エフ) |
教室紹介 |
楽しみながら学んで頂けるよう豊富な花材をご用意し、ご希望のアレンジをお作り頂けるアットホームな少人数のお教室です。初心者の方も大歓迎です。心を込めたレッスンで、ご一緒に癒しの時間をお楽しみ下さい。 |
所在地 | 千葉県 |
ホームページ | http://www.unjour-f.com/ |
お問い合わせ | 【e-mail】 unjour-f@ae.auone-net.jp |
【受賞者】HIROMI 様
教室名 | Fleur Preserved Flowers School |
教室紹介 |
お教室はJR阪和線東岸和田駅から徒歩5分。アットホームな空間でお友達同士やお子様連れでのレッスン等、ご希望に沿ったレッスンを行っています。また、ウェディングブーケやウェルカムボード、リングピロー、ヘッドドレス制作など、ご要望に合わせたレッスンも可能です。ご興味のある方、ぜひ一緒にプリザーブドフラワーを楽しみましょう。 |
所在地 | 大阪府 |
ホームページ | http://hiromi96.wix.com/preserved-flowers |
https://www.facebook.com/fleur.school | |
お問い合わせ | 【e-mail】 fleur_school@yahoo.co.jp |
特典@ : 50,000円
特典A : AUBE HPにて作品掲載及びデザイナー紹介
特典B : AUBE セレクトギフトSHOPにて作品販売(デザイン料支給)
特典@ : 10,000円(AUBE SHOP内)
特典A : AUBE HPにて作品掲載
![]() |
ローズを簡単に開花して同時にワイヤリングもできる人気アイテム ブルーミングステム開花お試しアレンジセットをプレゼント♪ ※参加賞のプレゼントをお送りする際にはご応募やお受け取りの規定等ございますので、ご応募の際には参加賞特典のお受け取り方法についてお問い合わせ下さいませ。(参加賞のお受け取り期間は2015年8月3日から2015年9月30日までとなっております。) |
第40回コンテスト作品制作テーマ :Table Flower 薔薇のティーパーティーへようこそ!
プリザーブドフラワーをメインに(指定花材の大地農園のローズ又は、アモローサのローズの使用は必須)その他、プリザーブドフラワー、グリーン、アーティフィシャルフラワーや資材、リボンを自由に使い40回コンテスト指定花器を使用したお茶を楽しむひと時を素敵に演出するテーブルアレンジ作品。
※対象花材の大地農園のローズかアモローサのローズのどちらかのローズは使用すること。両方でも良いですし、その他メーカーのいろんな種類のお花の組み合わせは自由です。
【コンテスト花材】 |
【コンテスト花器】 |
![]() |
![]() |
花材コーナーにて販売の大地農園のローズ又は 販売のアモローサのローズ |
花器コーナーにて販売の コンテスト指定の花器 (第40回コンテスト指定花器) |
今回、惜しくも入賞に届かなかった方々も、ご応募いただきまして誠にありがとうございました。第41回コンテストも皆様の参加を心よりお待ちしておりますので奮ってご応募ください。気になる第41回AUBEプリザーブドフラワーコンテストのテーマは…詳しくは下記コンテストページにて!
2015年4月5日(日)〜2015年8月2日(日)に行われた第40回AUBEプリザーブドフラワーコンテスト開催から締め切りまでの間、本当に沢山のご応募を頂きました。どの作品もそれぞれとても素晴らしく審査も非常に難航しましたが、厳選なる審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点が決定致しました。見事、受賞された3名の方々、誠におめでとうございます。